高台寺を後にして、向かいの圓徳院を拝観することにしました。このお寺は
北政所ねねの
終焉(しゅうえん)の地です。ねね77歳でした。 
写真撮影OKでした。
                                                 
本堂の「白龍」の襖絵、素晴らしい!
 
 
龍の頭の部分アップで
 
 
書院の襖
 
蓮
 
 
北庭(国名勝指定)
桃山時代の代表的庭園、北政所が伏見城からそのまま移されました。
巨岩、大岩がふんだんに置かれています。青もみじきれい!
 
 
桃山時代当時のままで残っており、ねね様にとって安らぎの庭でした。
 
ねね様がこの庭を見て癒されておられてたのを、時をへだてて、自分が
癒されているとは感無量です。
 
高台寺 掌美術館
圓徳院に隣接する小さな美術館ですが入館してきました。
秀吉とねねにまつわる調度品などが展示されていました。
高台寺に伝わる蒔絵が綺麗でした。