2022年9月1日木曜日

細見美術館 美しき色、いにしへの裂(きれ)

           美しき色、いにしへの裂 (きれ)

       「ぎをん齋藤」染司よしおか」挑戦

齋藤貞一郎
(さいとう ていいちろう、1948-2021)
京都に創業178年の老舗、京呉服「ぎおん斎藤」の
7代目当主、染織りコレクターとしても知られてる

斎藤氏は写真NG(パンフレットより)
摺箔老松屏風
金箔を摺って貼り付けてあります、素晴らしい!


斎藤氏は古裂を蒐めておられ、沢山展示されており
江戸時代など、かなり古いのがあり歴史を感じ、
現代と比較して親しみを感じました。



吉岡幸雄
(よしおか さちお、1946-2019)
京都伏見に生まれ、生家は江戸時代から続く染屋
「染司吉岡」で五代目当主を継ぎ、日本の伝統色の
失われた色を求め、再現に取り組んだ。

写真撮影OK
美しい色ですね!

試作四騎獅子狩文錦 復元
法隆寺から復元を依頼され、吉岡氏は糸を染め
1年掛けて織り上げた

紫根染

紅花染


                        紅花の花びら
茜の根

刈安の葉と茎染


                          刈安の茎

絹、麻、木綿などの天然素材を全て植物で染めておられる
美しくて、深みのある色が出て魅せられました

2022年8月25日木曜日

いたち胡瓜

娘の所(農業)から いたち胡瓜を頂きました。猛暑の中、胡瓜を

収穫せず置いておくと、太く大きくなります。それをいたち

胡瓜といいます。それを炊くと美味しいので、わざと収穫せず

大きくしてくれました。

                

いたち胡瓜
一番右が普通の胡瓜です

調理する事に

皮をむく
長いので半分に切るとむきやすい

種を取る
縦に半分に切りスプーンで取る

1.5㎝位に切る

鍋に入れる
水と、味パック1袋入れ火にかける

かつおパックと卵2個用意する

胡瓜が柔らかくなるまで煮る(15分位)

柔らかくなったら味パック取って、かつおパックを入れる

味付けする(薄味)
醤油、砂糖、みりん、酒を入れて少し煮る

最後に卵をといて入れる

出来上がり
柔らかくてコクがありお腹に優しい味です。
美味し~い😊

2022年7月30日土曜日

豊国神社前の百日紅(サルスベリ)

 仕事帰りに豊国神社の前を通ったら、百日紅が満開で思わず写真撮りました

満開 お見事です

正面通り

前方に耳塚
豊臣秀吉の朝鮮侵略の際の朝鮮側戦死者の供養塔


大和大路通を南へ
サルスベリ並木正面通➡大和大路へT字路に

七条通りまで続く


開花は7月~10月 100日間程咲きます
ピンクで可愛い,すごいボリュウムです

白色も良く咲いてます

木肌がつるつるで猿も滑って落ちてしまう
という事で猿滑(サルスベリ)とも名付けられた

博物館の西側 紅色が咲いてます


花びら
縮れた小さな花が集まって穂の様に咲いている

百日紅は猛暑の中、輝いて今、最盛期迎えています
まだ秋まで長期間咲きます、すごいパワーですね‼

2022年7月27日水曜日

フェルトで作るポプリ入れ

  手芸でフェルトで作る、可愛いハート型お魚のポプリ入れを

 教えてもらい、孫娘に作ってプレゼントする事にします

                ハート型  


作り方

百均の18㎝正方形のフェルトを色違い2色

型紙通り印する

印通りピンキングはさみで切る

中の線4本は半分に折って切る

色違い二枚とも同じ様に切る

2枚とも半分に折って直角に重ねる

市松に編んでいく

出来上がり

ポプリをティッシュに包んで中に入れます

吊るせる様にリボン付けました

お魚

作り方
型紙

2色で型紙通りピンキングはさみで切る
この様な形で重ねる

市松に編んでいく

出来上がり

目玉とリボン付けます
ポプリお腹に入れます
目玉は百均にあります、はがしてピタッと付きます😊
お魚らしくなりますね