2021年4月27日火曜日

帯地で作るブローチ・袋物

      手芸の 友達が帯地を貰われ、それをおすそ分けして頂きました。

                 

頂いた帯地
舞妓さんがされてた帯だそうで、広幅で柔らかい絹です

友達が作られました頂きました 嬉しい~😊

私も作ることに!
手持ちに黒のバラ柄のすけた布があったので、それを重ねて作る事に

出来上がりました🙆
裏地は赤い生地にして、ポケットを二個作ってあります


私の好きなブローチにもしてみました






黒バラの生地で白地をバックにして手提げ袋を作って見ました



手芸の友達の分も作りました💨💨💨

コロナ禍の中、変異株が怖くて、ステイホームしています
その中で好きな手芸をして楽しんでいます

2021年4月2日金曜日

大原の春 椿

先日、春のうららかな日に、大原に お花見を兼ねてハイキングに行って来ました

椿の花が満開でした。花の時期でなかったら歩いていても分からなかったんですが

落ち椿が地面を赤く染めていて、大原って椿の木が沢山あることに、気付きました


落ち椿

花尻の森
この鳥居をくぐると藪椿の群生地です




沢山の落ち椿がありましたが、木にもまだまだ咲いていました


三千院に行く途中に大きな椿が咲いてました


侘助(わびすけ)です、藪椿より花が小さくて、花が開ききりません


赤い椿ばかりでしたが、あちらこちらに、良く咲いてました
桜の華やかさには負けるかなあ、でも葉はとても艶やかで種は
椿油になり効用があり立派ですよね👌

桜も満開で綺麗でしたよ次は大原の桜をアップします🌸

大原の春 桜

引き続き大原の春、満開の桜です。 地下鉄国際会館→京都バス→花尻橋下車して

花尻の森を経由して、春爛漫の大原を歩きました。

橋の上からの景色素晴らしい 最高🌸



水面に垂れる桜美しい

農家の庭のしだれ桜

展望台からの景色
菜の花の向こうに桜 山、春霞か?黄砂か?

もみじの花

三千院

三千院から大原のバス停に戻り、帰路に着きました

今日は花見日和で、桜満開、最高の一日でした。大原は静かで
のどかな自然があり癒されます。桜の美しさ、木いっぱいに花を
付け咲くパワーには、感動と元気をもらいました。ありがとう🌸