細見コレクション 若冲と江戸絵画
2025-3.1(土)~5.11(日)
伊藤若冲(1716~1800)享年85歳
1716 京都、錦小路の青物問屋、桝屋の長男に生まれる
1738 23歳の時、父の死去に伴い家督を相続、一方趣味
の絵画制作が次第に本格化する。1755 40歳を機に家督を
弟に譲り、以降独創性溢れる絵画を手掛ける。1788 73歳
には天明の大火で被災し家を失うが晩年には深草の石峰寺
の門前に隠棲し、制作三昧の日々を過ごした。1800 9月
10日没。石峰寺に葬られ、お墓もあります。遺髪は相国寺
と宝蔵寺に納められている
写真撮影OK
雪中雄鶏図 伊藤若冲 江戸中期
群鶏図 伊藤若冲 寛政8年(1796)
糸瓜群虫図 伊藤若冲 江戸中期
海老図 伊藤若冲 宝暦11年(1761)
関羽像 伊藤若冲 江戸中期
江戸時代の絵画-若冲とその時代ー
若冲が生きた江戸中期、個性豊かでバラエティーに
富んだ絵画がたくさん誕生しています
釣瓶鶏図 若演 江戸後期
小島湾真景図 池 大雅 江戸中期
若竹に小きん図 円山応挙 寛政7年(1795)
猿図 森 狙仙 江戸中期
江戸時代の絵画ー雅と俗の交わりー
江戸時代には「源氏物語」や「伊勢物語」などの物語絵
歌人や和歌を主題とした作品も多く見られます