2019年4月22日月曜日

舞洲シーサイドパークのネモフィラ祭

高校の友達と大阪・舞洲シーサイドパークのネモフィラが、見ごろだと新聞に載って
いたので、見に行って来ました。

    JR京都→大阪→環状線桜島→シャトルバス→舞洲シーサイドパーク

                        
大勢の人でキップ買うのに並びました  大人900円(高い!)
 
 
空と海とネモフィラ  一面青の世界
 
 
アップだと愛らしい!
 
 



 

 

 
ネモフィラとチュウリップ
 
去年まではユリ園でしたが、台風21号で大きな被害を受けネモフィラに
切り替えられました。ネモフィラ祭り5月6日までです。
 

ネモフィラ! 愛らしい  爽やかな色  気分爽快

 

2019年4月20日土曜日

高取城

ハイキング仲間と奈良、高取城跡に登る予定で来ましたが、途中雨が降って来たので
宗泉寺までで断念しました

                              
近鉄 壺阪山駅
 
土佐街道から高取城跡へ 古い町並みが残っています
 
 
夢創館(観光案内所)
大正時代呉服屋を営んでいた町屋を改修、地場産品の展示販売あり
 
 
植村家長屋門(武家屋敷)
なまこ壁といいめずらしい壁です(県重要文化財)
現在も居宅として利用!
 
 
れんげ畑
幼き頃、田舎でよく見たれんげ畑、久しぶりに見れて、懐かしい~
 
 
砂防公園
沢山の桜の木があり、時期的に咲き終わってましたが
鶯の声が、あちこちから聞こえてきて、春を満喫出来ました
 
  桜散り
 
        ホーホケキョ競う
 
  山満開
 
 
右、宗泉寺 砂防公園からここまできつい上り坂でした
 
 
宗泉寺本堂
高取藩主、植村家の菩提寺、高取山ハイキングの出発点
 
ここから高取城跡まで1時間厳しい道のりだそうですです
あいにく雨が降って来たので安全を考慮し中止にしました
残念!
   
 
町屋カフェ のこのこ  雨宿り
 
 
中は町屋を改装してあって、いい感じ!
 
残念だったけど、近鉄「壺阪山駅」に向かい帰路に着きました
 
秋の高取城に挑戦!

2019年4月3日水曜日

青春18 足羽川河川敷の桜と天空の城「越前大野城」

春の青春18の旅、第2弾、足羽川河川敷の桜と天空の城「越前大野城」にパソコン教室の
仲間と行って来ました。京都→敦賀→福井と2時間半で到着です。足羽川河川敷を散策して
徒歩で福井城(福井県庁)へ行き福井→越前大野に、越前大野城と城下町を散策しました。

                              
福井に到着、駅前に恐竜が!動いてましたよ。
 
 
足羽川の桜、5分咲き位かな
 

 
足羽川河川敷を散策し、屋台が出てたので皆でたこ焼きを食べました。
花より団子かな!
 


福井城址(福井県庁)
 
                             

 
福井城は、徳川家康の二男・初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606)に
築城された。大火で焼失し現在では、石垣と堀の一部だけが残されています。
 
 
越前大野
越前大野駅でラッキーな事にパスポートを頂き、無料でバスに乗りる事が出来
結ステーションまで来ました。下車したらアルプスの山々が雪をかぶり、銀色
に輝き神々しくて、思わず手を合わせました、京都では見られない景色で感動。
 
 
越前大野城登り口、50m先、徒歩20分位
 

 
越前大野城
越前大野城は天正4年頃(1576)、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた
金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。城内には、遺品が展示
されてました。
 

                           
天守から見た景色、あらしま岳をはじめ、ぐるり一周アルプスの山々で綺麗でした。
 
 
 
この後、越前大野の町を散策する予定でしたが、皆お腹が減ったので、おそばを
食べました。駅でパスポートを頂いた時、商品引き換え券が付いていて、何軒かの
店を回り買い物したり、品物を引き換えたりしました。帰る時間がせまって来たので
急ぎ足で、先生に先導してもらい、駅に着き、予定の電車に乗ることが出来、無事
帰路に着きました。ありがとうございました。帰りの電車も皆で楽しくお話しして帰り
 無事京都に着きました。今回も楽しい1日を過ごす事が出来ました。皆様ありがとう
ございました。

2019年4月2日火曜日

美術館「えき」 久保 修 切り絵の世界

京都伊勢丹7階にある、美術館「えき」に切り絵画家、久保 修(くぼ しゅう)の切り絵の世界
を見に行って来ました。100点程出品されてましたが、日本、海外の風景、季節の食材、そし
て京都の風景を描いた作品が多数紹介されてました。

                         
切り絵画家、久保 修(くぼ しゅう)
 
 
展示室の外の廊下に撮影OKで展示してありました。
たけのこの切り絵
 
たけのこの切り絵の上部に蟻がいます、他の切り絵にも昆虫や猫等が
ちょこんと小さく描かれていて、親しみがわきました。
 
 
清水寺
 
 
久保 修の切り絵は、描いた絵に紙をカットして貼ってありますが
下絵の黒い線が残っており、立体感や遠近感が感じられました。 
 
 
帰り伊勢丹の階段にLDEの電気が敷き詰められていて、綺麗で見とれてしまいました。